9月17日になり、プロセカを始めてからちょうど1年が経過しました!!!
人間、時が経つと色々忘れてしまうものなので、こん時どうだったっけな~って後で見返せるように色々記しておこうと思います。
また、これからプロセカを始める人や、今現在プロセカをやっている人の参考になればなという思いもありますので、よければ見ていってください!
①プロセカとの出会い
もともとはSDVX(サウンド ボルテックス)というゲームがとても面白そうだけど、ゲーセンに行ったりそこでやるのはちょっとハードルが高く、家で遊べるそれっぽい音ゲーを探していたところに『ボーカロイド×レーン式の音ゲー』というのを見つけて「ボカロ好きだしピッタリじゃん!!!!」となったのが始まりでした。
そして初めてガチャを引いた1周年カラフェスでミクの神イラストが登場しそれをゲット。また、同時に過去のカラフェス対象の3/4をゲットするという大勝利を収めてしまったことで「このゲームと相性がいいのでは!?」というあまりにも馬鹿げた勘違い妄想から、初のガチャ引きからの初天井でカラフェス一歌を交換し、このゲームの沼に喜んでハマっていきました。
また最初はもともと持っていたiPadmini4で遊んでいたのですが、割とすぐに無反応に悩まされてしまったことから始めて2ヶ月もしないうちにiPadpro11インチの第3世代を購入してゴリゴリに遊んでいきました。
②iPadProを購入したときに決めた目標
正直iPadproの購入を検討しているときは「プロセカなんてすぐにやめてしまうのではないか」「別にproじゃなくてもAirや無印のもっと安いやつでいいのではないか」というのでとても悩んだのですが、どうせならすごいいいヤツを買って、しっかり遊んでいこうという風にやんわりとした覚悟を持って購入しました。
そして漠然とながらも、その時に思った目標が
1年以内に(判定強化やライフ回復を使うことなく)レベル33をクリアする
でした。
判定強化やライフ回復には各々意見があるでしょうが、思考が基本アーケード音ゲー的なので、スキルなんて使わないでもクリアできる・フルコンできる・APできるが本当の達成であるという認識があり、それは今でも変わっていません。
ちなみに当時はレベルの細分化が行われておらず、現在のレベル33~35の楽曲はすべて33という括りでした。
そしてその中の1曲「マシンガンポエムドール」がプロセカ1周年とほぼ同時に追加されたのですが、その曲があまりに格好いい上にその曲をとても美しく軽やかにAPするプレイ動画も見て、ああこれできるようになりたいなって結構強く思ったのです。
しかし、そのときの実力は簡単めの27レベルのフルコンで大喜びする程度であり、当時のレベル33の中でもまあヤバい曲として登場したこの曲をできるようになるビジョンはまるでさっぱりまったく見えません。ですので、ちょっと範囲を広げてレベル33のクリアまでは1年でクリアできるようになりたいと、なんとなく漠然とながらも結構強めに思っていました。
③具体的にやってきたこと
この1年間でチャレンジライブは1日たりとも欠かしたことはなく、そういう意味では毎日最低でも1プレイはしていたことになります。
またイベントポイント稼ぎとしての火消し(ライブボーナスの消費)もイベントで100000位以内が取れるくらい(主要アイテムのほとんど(キャラクラー×2、スキルレベルアップ用スコア、ミュージックカード、アボカド、スタンプ交換券、バーチャルコイン、クリスタル、種、100000コイン)の交換くらいまで)のプレイ、気が向いたときにはそこから1時間~3時間程度の練習がてら適当にプレイという感じのスタイルでした。(逆にイベントのない日はだいたいチャレンジライブだけとかだった)

また、練習がてらの適当プレイも基本的には90日で皆伝5粒を取るためにやっていたこと(上記の記事にまとめてあります)をただ365日できる範囲で続けていただけです。
ただし1日1成果に関してはこの90日以降はだいぶあやふやなものとなってしましました。それはこの90日目以降、成果と言えるほどの難易度曲がだんだん減っていくことでモチベが下がってしまう可能性がちょっと見えて怖かったからです。これはどちらが良かったのかはわかりませんが、結局このゲームが好きという気持ちだけでも続けることができたので、必要以上に義務化しなかったことで気楽に継続できたのかなと勝手にプラスと思っています。
またレベル33クリアを目指すにあたって、プロセカ始めて11ヶ月目くらいからレベル30以上を重点的にプレイして、指と目を高難易度に慣らしていくようにプレイしていました。
90日で皆伝5粒に関しては、途中でちょうどいい目標になるなということから設定した目標でしたが、そこから90日周期で、180日目には皆伝10粒、270日目には真・皆伝を獲得というのが特に無茶な頑張りはなく達成できたので、ある程度継続的に楽しく触るだけでもちゃんと実力は上がっていくんだなと感じられたことは他のことにも活きてきそうです。
現在の実力
余談:譜面研究・運指組みについて
音ゲーとは切っても切れない譜面研究や運指組みに関してですが、自分個のプレイスタイルとして、できる限り運指組みをしないようにプレイしてきました。
それは「色々な曲を初見でも高水準でできるようになりたい!」という思いがあり、そこからくる「初見ではできない動きを運指として組んでしまったら、初見でもできるような対応力が育たなくなるのでは?」という懸念があったからです。
実際スライドを2本以上の指で抑え続けることで動かさなくても取れるようにするような運指に関しては、初見でもできるように色々な曲で「そういうスライドが来たときは2本指を出すぞ!」という意識を持ってたくさんプレイすることで結構初見でもそういう押し方がある程度できるようになってきました。
逆に譜面研究に関しては、自分が叩けていない譜面の確認は癖が付く前にすべきということで
「一旦人差し指2本だけで叩いてみる」→「うまくいかない場合0.5倍速や0.75倍速で叩いてみる」→「なんかズレてる気がしたら1ノーツずつ確認してどこでズレてるかを確認する」
の順に譜面を確認していきました。そこで運指を組む必要性を感じた譜面に関してのみ運指を組んでいます。
何回もプレイしているうちに最適化されてしまった(≒運指が組まれてしまった)曲があり(マシュマリーの階段5連のところなど)、そういう曲は運指を組んだと言うのかはちょっと分からないのですが、そういう曲を除いて現時点で運指を組んだ経験のある曲に関しては記憶している限りでメモしておきます。
フルコンに向けての運指組み
- アイドル新鋭隊(交互で叩くと1つずれるとこのやつ)
- 悔やむと書いてミライ(最初とその次とサビ終わり後の交互で通らないところ)(ちなみに運指組んでもその通りに指が動かないので実質組んでないみたいな状態になってる)
- 花を唄う(終盤のフリックと横長棒が交互にくるところ×2)
クリアに向けての運指組み
- ぼくらの16bit戦争(スライドとその終点と同時のノーツが来るのがいっぱいくるところ&最後の金色横棒からちっこいの6連がすごい続く×2のところ)
- 初音ミクの激唱(超早口パート以降はだいたい0.5倍速で叩いて、それを指に覚えさせて等倍でも叩くみたいな感じ)
④366日目からの目標
365日目までに達成したいと思っていたレベル33クリアを達成したからといって、じゃあもうこのゲームに対するモチベーションがないかと言ったら、全くそんなことはないどころかその逆で、まだまだ上達していけるなという希望があるのでやる気に溢れています。
ですので明日から、366日目からちょうど2年にあたるところまでに達成できる、かつ達成したいと思うことについて宣言しておこうと思います。
- レベル31以下全フルコン
- 真・皆伝5粒(正直できれば10粒行きたいけど、一旦5粒で許してください)
- ずっと憧れているマシンガンポエムドールのクリア
- プロセカの動画10本以上投稿
の4つです。
正直低くない?って思われそうな内容ですが、ギリギリ行けそうな目標を立てて、それがいける!ってなったときにもっと頑張れるタイプなので、最低限目標としてこれからプロセカを楽しんでいこうと思います!
いやー・・・プロセカ最高!!!!!!!
コメントお待ちしております!