動画では渋谷駅からの距離感が直感的に分かりやすくなってるのと、使ってる画像の枚数が若干動画の方が多いです。
なお、この記事内には劇場版の聖地の場所と写真しかありませんが、googleマップの方にはダイジェストアニメーションなどの聖地の場所もちゃんと載っています!!!
初手、聖地一覧(ズドン)
最初一番下に置いてたんだけど、不便過ぎてビックリしたので一番上に置いた。
相変わらず一番下にも置いてあるので、いい感じに使ってください。
みなさん、劇場版プロジェクトセカイ壊れたセカイと歌えないミクはもう見ましたか!?

自分は最初は9割は行かないくらいの気持ちだったのに、今ではもう何度も繰り返し見てしまっていて、4週目も見に行こうと思っています。
普通、同じ映画を何回も見るのはちょっと勿体ないはずなのですが、この作品に関しては何度も見てしまうんですよね。
それは何故か!!




作品内に出てくるカットは現実の場所をモデルに作られているものが多く、それを探して見に行くという、いわゆる”聖地巡礼”があまりに楽しいからです!!!!
映画を見て、現実にありそうな場所のシーンを記憶・メモして、googleマップや検索を駆使してそのシーン場所を探し、そんな理由も無ければ行かなかったであろう場所まで赴き、創作の中にしかなかったはず光景が現実に現れる感動や自分の現実の体験として心に収まるその瞬間が、あまりにも楽しいんです!!!!!!!
ただ場所の特定はかなり労力もかかりますし、ネット上にある情報なんかもやや散り散り気味でまとめるのが面倒だったりします。
ということで、その面倒をぴなのんが肩代わりしましょう!!!!ってな感じで、googleマイマップ機能を使ってまとめたものを公開します!(一番最後にまとめたものがあります)
聖地巡礼をしてから、再び劇場版を見た時の親近感や現実感たるや凄まじいものがあり、さらに楽しめること間違いなしなので、ぜひ活用してみてください!
以下、それぞれどのシーンで登場したものかの説明やオススメ度を入れながら、またや軽い感想を添えて紹介していきます!
また自分が行った特定方法も併記するので、自分で特定作業をしてみたい方は参考にしてみてください!
ストーリー本編の内容に触れることは極力避けますが、それでも映るシーンの話をするのでネタバレ注意です!
以下ネタバレ回避用スペース
聖地紹介
レオニが4人で歩いてるところ(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法
後述するTOKYO MALLの歩道橋が特徴的な形をしていることから渋谷駅周辺の航空写真を眺めているだけで発見することができ、そこからキャラクター達が歩いてきた方向をストリートビューで見ていったら発見することができました!


WorldersのMVでも確認できる、映画の最序盤から登場する坂道。


これは、渋谷駅から少し歩いたところにある「さくら坂」という場所がモデルです!
自分は撮り忘れましたが、上記3つ目のマップの構図、坂上の角のセブンイレブンからさくら坂に曲がっていくカットも存在するので、そこの撮影も忘れずに・・・

これのことね!(『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』本編冒頭映像 より)




またここは、Leo/need ダイジェストアニメーション『STELLA』やMORE MORE JUMP!ダイジェストアニメーション『HOPE』で登場した場所でもあるので、聖地を訪れて写真なんかを撮る際には、合わせての撮影をするのがオススメです!
ほとんど作内と同じ景色が見れるこの場所を見たときの感動は凄かったので、特にオススメスポットとなっております!!
作中のように誰かと歩いて下ってみるもよし、愛莉のように一人で駆け下りてみるもよし、ただその景色に浸ってプロセカをその身で感じるもよし、楽しみ方は無限大です!
また渋谷駅から、後述するみのりと遥のランニング場所の聖地に向かう際には自然に通るはずなので、雫みたいに方向音痴でも目的地は実質一個にまとめられるのが良いポイントでもあります!
TOKYO MALL(レオニ分かれるところ)(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法
形が特徴的なので、渋谷駅周辺を航空写真で眺めていたらすぐに発見できました!



劇場幕間映像第3弾とWEB予告Leo/need篇で確認できる、レオニの4人が分かれた場所。
これは渋谷駅からさくら坂まで行くまでの間にある「渋谷駅西口歩道橋」のTOKYU PLAZA前になります!


こちらは常に人通りが多く、写真を撮る際には他の人の迷惑にならないように注意が必要です。
志歩がバス乗るところ(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法(映画を見てないと特定は厳しい)
渋谷から阿佐ヶ谷行きのバスを調べることで、すぐにその乗り場を特定することができました。

こちらのシーンはWeb予告Leo/need篇で見ることができます。

『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』本編冒頭映像解禁された映像の中で、引きのカットを見ることができます!


歩道橋で別れた後に描写された志歩がバスに乗り込むシーンなのですが、実際の映画では上記画像の前に引きのカットも存在していて、そこには京王のバスで「阿佐ヶ谷行き」と表示してあることが確認できることから、「京王バスの41番乗り場」がモデルです!
こちらも常に人通りが多く、またすぐ近くに別の乗り場があるため、撮影の際には迷惑にならないように細心の注意を払う必要があります。
ここが写ってる時のガッツリネタバレの話
引きでのカットの際、やや左奥にEVERの岡崎達也が座ってたような気がするんだけど、あれって本当に本人なのだろうか・・・
みたこーがいて、達也がいるのに、新は見つけられてないんだけどいたのかな・・・?
京王井の頭線(オススメ度☆☆☆☆)
特定方法
車内にあるモニターに路線図が映っているので、読める駅名を列挙して検索をかけると路線が分かります。



こちらはWeb予告Leo/need篇で確認できる、穂波が乗り込んでいる電車は「京王井の頭線」がモデルです!
拡大すると分かるのですが、停車駅が「下北沢」と「永福町」のみのようなので、穂波が乗っているのは急行列車です。
後述する聖地「永福町」に行く際には、渋谷から急行に乗ってみてはいかがでしょうか!?(自分は普通に各駅停車で行きました、すみません・・・)
咲希の帰り道(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法(映画見てないとややキツいかも)
TOKYO MALLで別れた方向を虱潰しするつもりだったけど、途中で作内に出てきた咲希の家の感じから高級住宅街みがあることに気付き、その辺りをチェックしたら見つけることができたという感じ。
自分が見つけられた聖地の中ではダントツしんどかった・・・w
ただ別の聖地も同時に見つけたので得られたものはデカかった。(ゲーム内住宅街背景のモデルもこの辺と疑って執拗に練り歩いたので。)




WorldersのMVでも確認できる、咲希が歩いている場所は「松濤一丁目の中島医院前」がモデルです!
こちらは完全に住宅街の中にあり、人通りもそこまで多くないことから写真は撮りやすいかと思われます。
あまりにも作内と同じ景色が見れるので本当に感動できますし、辺りを歩けば咲希の家に少しだけ雰囲気の似た家もあったりしたりして、咲希の生活圏をそのまま感じることもできる気がする素晴らしいの聖地だと思います。
ただし本当に閑静で品のある住宅街の中なので、訪れる際には近隣の方の迷惑にならないように細心の注意を払ってください。




また近くにはかつてのゲーム内のイベントストーリー『Parallel Hamonies』で登場したイラストと一致する場所も存在しており、その辺りも合わせて訪れるとお得だと思います!
上記を訪れたことで、咲希の家の詳細な位置やレオニ他2人の家の場所もなんとなくが分かった気がするという考察はこちら→まとまったらあげます!
神泉駅(オススメ度☆☆☆)
特定方法
前述同様、乗っている路線がわかった上で電車の外の景色を見ると「神なんとか」っていう文字が見えるのでそれで特定することもできます。
が、そもそも映画の方では駅そのものが映るので簡単です。


穂波が電車に乗っているカットの前後(どっちか忘れた)に映る駅は、「神泉駅」がモデルとなっています!
この場所は、後述する咲希の帰り道の聖地や、ビビッドストリートのモデルと言われるランブリングストリートに近い位置にあるので、ここで降りたのなら合わせて聖地巡礼をするのをオススメします!
ここが写ってる時のガッツリネタバレの話
神泉駅の壁に寄りかかっている斎藤さんを発見!
しかしながら、前述したキャラとこの斎藤さん以外のサブキャラは、しっかり映る大河以外見つけられておりません・・・
もし他に見つけた方がいましたら、教えてください・・・絶
タワレコ渋谷店(オススメ度☆☆☆)
特定方法
映画を見てたら普通にタワレコそのものが出てきたし、公式サイトを見ればそういうキャンペーンをやっていることは知っていたので、特定するまでもなく場所が割れました。



劇場版幕間映像第2弾でも確認できる、一歌とバツミクが出会ったこちらのシーンは「渋谷のタワーレコード内」がモデルです!

映画が公開された2025年1月17日から1月26日までの間、本編内と同様の展示がなされていてとても感動したのですが、現在は雰囲気だけが味わえるのみとなっており、少し物足りなさを覚えるかもしれません。

しかしゲームの方の音楽ショップのモデルもこちらとなっているので、合わせて楽しむならオススメのスポットです!
ここが写ってる時のガッツリネタバレの話
一歌を後ろから映すようなカットの際、三田洸太朗がいましたね!!!
初回は服の色だけ見て「みたこーか!?」となったけど、2回目でちゃんと顔まで確認できましたw
習志野駅(オススメ度☆☆☆)
特定方法(映画にしか出てこない)
奥のピンク色の看板を見ると、「習志野駅」ってバッチリ書いてあります。


モモジャンがOP中に降り立った駅は、新京成の「習志野駅」がモデルです!
こちらの駅は”京王”ではなく”新京成”であり、東京都渋谷ではなく千葉県船橋市なので本当に注意してください。
また、渋谷の聖地巡礼と同日には終わらせることはほぼ不可能と言ってよく、別日にここにだけ行くハメになることは間違いありません。
それでも行く価値は十分にあり、作内の姿そのままを見せてくれます。
モモジャンも吸ったであろう空気を吸いに行きましょう。(発想がちょっとキモい)
ただし、この新京成は2025年4月1日をもって京成に吸収合併され、路線も”松戸線”と名前が変わってしまうようなので、作内そのままの姿が見れる期限はそう長くないかもしれません。
ここだけ外れた地にはなりますが、それでも行く価値がある場所に間違いはないので、ぜひ行ってみてください!
なんでモモジャンが渋谷からこんなに遠く離れた地へやってきたのかの考察もしておりますので、良かったらどうぞ
奏の家近く説のある場所(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法
右側の鉄塔の感じが電車っぽいというのと、さすがに東京から出てる電車じゃないならもう諦めると決めて、Googlemapで一路線ずつ追ってながらこれくらいの川をまたいで走っている場所を探したら見つけることができました。
なお、奥に見える建物の感じからそこまでの田舎という印象も受けなかったので、そこまで端っこの方は後回しにして探しました。






オープニング主題歌「はじまりの未来」のMVでも非常に印象的な、この川のシーンは「永福町駅から都道413号(井の頭通り)を東側に進んだところにある橋」がモデルです!(橋自体には”神泉橋”て書いてあったり、また近くには”泉新橋2号人道橋”って書いてところがあるけど、googleマップには検索で出てきません。)
こちらの場所が映ってから奏の家のシーンに移っていくのが2回もあったため、この付近に存在する可能性がそこそこあります。

また、過去の描写ではまふゆを奏の家まで運んでいる描写もあるので、もしやするとまふゆの家もそう遠くはない可能性すらあります。
ニーゴと同じ空気が吸いにいけるこの場所は、ニーゴ好きには必見のスポットです!!!!
が、その家の場所はちょっと怪しい気がしているという考察はこちら→考察がまとまったらあげます!
遥とみのりがランニングしてるところ(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法(映画を見てないと特定は厳しい)
映画であればスクリーンの大きさのおかげで、階段に書いてある文字が読めたのでそれを一生懸命メモして、後で鶯谷周辺を調べる。(鶯谷なんちゃら階段)







WorldersのMVで確認できる、遥とみのりがランニングしているシーンは、「桜丘町の鶯谷二号階段(うぐいす公園すぐ横)」がモデルです!
この場所は本当に本編で見たままの景色を見ることができ、聖地巡礼の楽しさを思いっきり与えてくれる場所であり、非常にオススメです!
映画を見ながら必死に「鶯谷~、階段、みのはるランニング」というメモを残し、家に帰ってからgoogleマップで上野-日暮里間にある鶯谷を調べて、「全然渋谷じゃないけどなんでこんなところを・・・まあでも習志野駅の件もあるしな・・・」とか思いながら、一応”鶯谷 渋谷”と調べたらそういう地名があることを知って、そこから航空写真とストリートビューを使ってで虱潰しして見つけた時の感動たるや・・・!!!!(同じような過程で辿り着いた人はいっぱいいそう)
人通りが多くないおかげで、ゆっくりと狙った画角で写真が撮れるので聖地巡礼もしやすく、また人が周りにいなかったので自分はみのりみたいにこの場所で軽くダッシュしましたwwwww
結構楽しかったので、みなさんもやってみてください!!!!!
また、この場所を含めた考察なんかもしているので良ければぜひ!→考察がちゃんとまとまったら投稿予定
北谷公園(オススメ度☆☆☆☆)
特定方法
普通に公式から公表されていたので、それをそのまま使いました。
もし0から特定するのであれば、渋谷周辺の公園をしらみ潰しすると思います。




夜の公園のベンチに座った一歌がスマホからホログラムで出てきているバツミクと話すこちらのシーンは、公式から公表された聖地「北谷公園」です!
この場所も、本編と全く同じ景色を見ることができます。
ただ自分の行った時は結構な人がその場所におり、写真はやや撮りづらい場所かもしれません。
ここでは一歌がポカリスエットを飲んでいる描写が存在するので、ポカリスエットを持っていて一緒に撮影してみてはいかがでしょう!
一歌が歌っている場所(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法(映画を見ていないとやや難しいかも)
前述の北谷公園の場所が分かっていたので、本編上の話の流れから近くにこの場所もありそうと仮定。
形が非常に特徴的なので、航空写真でも見つけることができます。





WorldersのMVでも確認できる、一歌がギターを引いている場所のモデルは、「排気塔モニュメント(旧音の塔)」です!
この場所は作内においてもなかなか印象的なシーンであるわけですが、その場所が完全に同じ姿で現実に存在しているのを目の当たりにしたときの高揚感ったらありませんでした!!!
一歌推しの方は何よりも最優先で行くことをオススメする聖地であり、ここを行った後の映画もまた格別なものに変わるので、ぜひ聖地巡礼+映画をセットで行ってみてください!

だた自分はここがポカリのシーンかと思ってポカリ入りで撮ってしまったのですが、ここではポカリは飲んでなかったんだよね・・・悲しい。
ポカリをちゃんと飲んでた北谷公園の方は人も結構いし、ポカリ写真撮れてないんだ。
撮り逃してるカットも結構あるの気付いたし、また行くか・・・!!
新宿(オススメ度☆)(2025/02/10追記 ☆☆☆☆へ変更とします)
特定方法
実際に新宿駅で降りてみて、ホームの駅表示が三本線になってるところを探しました。



オープニング主題歌のMVで確認できる新宿駅は、1・2番線の埼京線と湘南新宿ラインのホームのかなり渋谷寄りの場所でした。
この場所もかなり再現度は高いのですが、登場しているキャラが劇場版のオリジナルキャラであり、それ以外にはないので、この場所が同じだからといって・・・というのは否めませんが、それでも個人的には行ってよかったと思っています。
ただまあプロセカの舞台の中心は渋谷であって、この場所に来ても他に見れる聖地は特に存在しないため、渋谷へ向かう際にちょっと寄ってみるだとか、渋谷に行くときに新宿で乗り換えるっていう人はついてでに寄ってみることをオススメします!(個人的に新宿はとあるシリーズの聖地なので好きというのがあったりするので、他作品の聖地もまとめて回収するとかでもいいかも)
交差点(オススメ度☆☆☆☆)(2025/02/10追記)
特定方法
たけにし→うめきた みたいな元ネタが分かる変換の仕方をするので、MOON FLOWERをSUN FLOWERと入れ替えてみて、「SUN FLOWER 交差点」で画像検索したら、テナント賃貸のページに該当の交差点写真があるのを発見し、そこから住所を取得して見つけました。


はじまりの未来のMVで確認できる、左の方に「MOON FLOWER」と書いてある場所は、新宿の「新宿大ガード西」がモデルです!(写真はいつか行くまで待っててね)
(検索する時は”新宿サンフラワービル”でやった方がすぐ出ると思います)
ビジョン
特定方法
今までの聖地を見つけたのとほぼ同時に・・・
新宿の「ユニカビジョン」がモデルです!
劇中では「SHINJUKU VISION」と書かれているやつがそれですね。
またこちらは過去にセカライの特集映像を放映していたこともあるようで、プロセカ民の中には一発で気付いた方もいるのではないでしょうか。
特徴的なライトや右下の方に喫煙所みたいな透明な仕切り板のようなものが見える構図だったと記憶しているので、写真撮影の際には参考にしてください!
セカイから帰ってきたビビバス(オススメ度☆☆☆☆)
特定方法
レオニの短編アニメーションの冒頭、一歌が傘をさして歩いているシーンが、かなり引きでのカットになっていたため場所が分かりやすく、そこにその場所も写っていたので特定は容易(というか知ってた)という形です。

この場所は「エコステーション21渋谷駅ハチ公口自転車駐輪場併設のガード下入口」がモデルとなっています!
ここは人通りが多いものの、かなりカメラを上に向けるような構図なので人通りをあまり気にせず撮影することができます。
井の頭公園通り入口側からの人の流れに気をつけていれば、十分迷惑がかからない範囲での撮影が可能なので、ぜひ撮影もしてみてください!

またこの場所はLeo/needのダイジェストアニメーションでなされた引きの構図から奥に見えているところでもあり、




このガード下を抜けた先は、ワンダショのダイジェストアニメーションで、類をセカイに強制連行した場所のモデルでもあります。
この場所を訪れた際には合わせて聖地巡礼しちゃいましょう!!!
井の頭通り入口(オススメ度☆☆☆)
特定方法
井の頭通り入口って書いてある信号が見えたので、井の頭通りを追っていったらすぐに分かりました。

本編中停電復帰後に一瞬だけ写ったこの場所のモデルは、前述したLeo/needのダイジェストアニメーションでなされた引きの構図で映っていた交差点の奥側の信号になります。
タワーレコードから非常に近い場所にあるので、合わせて聖地巡礼しちゃいましょう!
作内では2つの信号が一つの画角に収まっていたのですが、同じ画角で取るには相当な望遠レンズが必要そうなので、諦めて特徴的なこちらだけを収めた画角で妥協しています、無念・・・
スクランブル交差点(オススメ度☆☆☆☆)
特定方法
渋谷駅前って書いてあるのが見えたので、一番有名なスクランブル交差点とすぐに分かりました。


MVでも確認できるこのカットは、当然「渋谷スクランブル交差点」がモデルです!
正直どのシーンで映っていたかは忘れてしまったのですが、単純に絵になる構図であり、渋谷らしさを感じることもできるオススメスポットだと思います!
レオニライブ場所(オススメ度☆☆☆☆☆)
特定方法(映画見ていないと難しいかも)
作内でもその名前は映っていましたし、エンドロールの協賛にもその名前があったので簡単に場所を特定できました。






レオニがチラシ配りをし、ライブを行った場所は「渋谷ライブストリーム」がモデルです!
この場所も作内の姿そのままであり、映画を見てから行くと「あ、あの場所だ!」とすぐに分かる、かなり良いスポットです。


またこの場所はLeo/needのダイジェストアニメーション冒頭にて志歩が寄りかかっている場所のモデルでもあります。
レオニ好きならまず行って損はない場所ですし、渋谷駅からかなり近い場所にある聖地なのでぜひ行きましょう!!!!
大河がいた場所(オススメ度☆☆☆)
特定方法(映画本編にしか出てきません)
劇中ではCHELSEA HOTELって普通に書いてあったのは知ってたけど、まさかそのままじゃないだろうと思って無視してました。だけど、別の聖地探してる最中に偶然そのまんまの名前があるのを見つけました・・・w
クライマックスシーンにおいて大河がいた場所は、オルガン坂のチェルシーホテル前です!
乃々木公園(オススメ度☆☆☆)
特定方法(映画見ていないと難しいかも)
作内でもその名前は出てきましたし、エンドロールの協賛にもその名前があったので簡単に場所を特定できました。

ビビバスがライブを行ったのは「代々木公園野外ステージ」がモデルです!
しかしこの場所はなんのイベントもやっていないとすごくがらんとしていて、ビビバスが居た時の熱気は欠片も感じられず、少しだけ寂しくなってしまうかもしれません。
その辺りの覚悟を持っていきましょう!!w
SELENE b2(オススメ度☆)
特定方法(映画見ていないと難しいかも)
作内でもその名前が映っていましたし、エンドロールの協賛にもその名前があったので簡単に場所を特定できました。
雫が抑えた会場は「SELEBE b2」がモデルです。
しかしながら、外の部分は一切本編に登場しておらず、会場のみが聖地であるため、行ったところで感は否めません。
なにかのついでや近くを通りかかった場合のみ、モモジャンがライブをした場所として聖地巡礼をしてみてもいいかなと思います。
OP映像で映る階段の場所(オススメ度 測定不能)
特定方法
知り合いから教えてもらいました・・・w
他の東映系の作品によく出てくる場所らしいです。

OPで映るこの場所は、大泉JCT下地下道になります。

画像は上記サイトより引用
当地下道は大泉JCT工事により、2014年4月の時点でもう無くなってしまっており、この聖地は映画制作開始時点ではとっくに存在していません。
しかしながら東映のスタジオが近くにある場所であり、仮面ライダーシリーズなどでよく登場する場所であることからそっち界隈での知名度は高かったようです。
現在はその地下道を自分の目で見ることはできませんが、その雰囲気だけはいつか味わいにいけたらいいなと思っています。
クライマックスシーンで流れたビジョンのうちの一つ
特定方法
他のビジョン関係の聖地特定作業の中で、ふと閃いたので・・・
「新宿のALTAビジョン」がモデルです!
クライマックスシーンの最後に写っていたビジョンがこのALTAビジョンです。
劇中では「PRGH VISION」と書かれていましたが、実際はALTAですね。
なんのもじりなんだろう・・・?
(遠すぎて)行けてない聖地(オススメ度☆☆)
特定はできたものの、わざわざそのためだけには行けないよって距離にある聖地たちです。
近い人はぜひ行ってみてください!
大阪
特定方法
大阪という文字が見えるので、一旦そのあたりをgoogleマップで眺めていたら、明らかにオマージュ元っぽい名前の出口名を発見したのでそこであると断定しました。

大阪府にある「大阪ステーションシティ」がモデルです。
ヤンマーパーキング国分町
特定方法
「パーキング 国分町」で調べると6個目で普通に出てきます。

宮城県仙台市にある「カシマパーキング国分町」がモデルです。
映画冒頭、車を充電している場所
特定方法
充電を操作する端末にバツミクを見るシーンの左奥に「TAKAYAMA NANKO」って書いてあるっぽいのと、その次のシーンで「本線」と書いてある看板が見えることから、岐阜県高山市周辺を通る高速道路のSAとPAエリアのEVチャージスポットを総当りしました。(でも結果富山県なので超偶然です)




モデルは「城端SA下り EVチャージスポット」です!
違ったらアレだけど、ここ見つけた時はマジで震えましたね。
こんなワンカットのシーンの聖地見つける奴なんておらんやろ!というのもあって、ちょっと誇らしい気持ちです。
またこのサービスエリアがある富山県南砺市は、この映画プロセカを制作したP.A.WORKSの本社がある場所でもあります!
だから登場したんだなという納得感まで含めて最強の聖地。
さすがにこのためだけに行くことは厳しいですが、制作のP.A.WORKSの本社を覚えることができできる聖地でもあるので、感謝の気持ちとともに聖地がこの場所にあることを覚えておこうと思います!
波多江(電車)
特定方法
確認できる停車駅を2~3個入れて検索をかけると路線がわかります。

九州を走る「筑肥線」がモデルです。
ビオンモール徳島
特定方法
徳島にあるイオンモールの辺りをストリートビューで捜索。
しかし合致しそうな場所を見つけられなかったので、イオンモールに向かうためのシャトルバス乗り場であると考え、そのバスが出ていそうなところを考えたら発見できました。


『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』本編冒頭映像で確認できるこちらは、「徳島駅前バス乗り場」がモデルです。
ニュースに映る夜の映像
特定方法(映画にしか出てこない)
有名だし、行ったことあったので知ってました。

星乃家でニュースに写っていた夜景のようなものは「函館山展望台」からの景色がモデルです。(写真は数年前のものです)
マスト電器本店
特定方法(映画にしか出てこない)
映画をよく見てると「マスト電気〇〇本店」と書いてあるので、その文字を頑張って読み取れば一瞬です。
「ベスト電器熊本本店」前がモデルです。
長野
特定方法
長野夕日放送と書いてあるのが見られるので、オマージュ元らしき会社名と地名をあわせて検索。
その近くをストリートビューで色々見ていたら発見できました。
「長野駅前の長野大通り側」がモデルです。
なんか広場みたいなところ
特定方法
猿と犬が見えたので・・・

「岡山県駅前」がモデルです!
なお、桃太郎像は現在撤去(移設)されてしまっているようで、劇中と同じ景色を見ることは叶いません・・・
福岡
特定方法
自分はYoutubeのコメントで教えていただきました。
しかし、「ショッピング 噴水」で調べたら一番上に出てきた・・・(自分はホテルかなんかだと思い込んでしまっててたどり着けなかった)
福岡県「キャナルシティ博多」がモデルです!
Multina Box(ショッピングモール)
起承転結の転あたりの時に一瞬映る場所の一つ。
(Youtubeのコメント欄で教えていただきました。どうやって見つけるんだろう・・・)
浜松
Youtubeのコメントで教えていただきました!
なんとなく千葉モノレールの駅の下辺りの雰囲気と似てて好きな場所だな~と思ってたのですが、まさか浜松だったとは。
さすがに遠くていけないですね・・・悔しい・・・
岡山
Youtubeのコメントにて教えていただきました!
「岡山駅前のももたろうビジョン」がモデルのようです!
ビジョンの正面から、路面電車が入るような構図だったと記憶しているので、参考までに!
東岡山駅

Youtubeのコメント欄で教えていただきました!
「東岡山駅」がモデルのようです!
名古屋テレビ塔近く HIsaya Central Vision
Youtubeのコメントにて教えていただきました!!!
絶対札幌か名古屋のテレビ塔だ!と思ってストリートビューも何回かしてるのに、画角的な意識に囚われすぎてめっちゃ近いところしか調べがなかったせいで抜け落ちてたの本当に悔しい!どうして「名古屋 ビジョン」で調べなかったんだ・・・
ヒントはあるけど確定していない聖地
京都
Youtubeで教えていただいた情報から、クライマックスシーンで映るビジョンの中で「おいでませ京都」って書いてあるビジョンはこのあたりなんじゃないかという気がしています。
どちらにしても確定できるだけの情報はないので、かなり薄い可能性ですが、一応情報として。(googleマップには載せないでおきます)
京都市役所前駅
ブログのコメント欄にて教えていただきました、ありがとうございます!!!
前述した京都の聖地探しをしている中、「京都 地下鉄 ビジョン」で検索をかけたら・・・


上記サイトから画像を引用させていただきました。
劇中の台詞「こんなにも・・・こんなにも・・・届いているのに・・・」という中で一瞬映る改札右側に写っている特徴的な木のビジョンとそっくりなものを見つけました。
ただ全貌が写っていないので、断定こそできませんが、かなり可能性が高い気がします。(こちらはgoogleマップに暫定で載せます)
googleマップ 聖地一覧
分からないところ
(順次特定作業は進めていて、分かり次第googleのマイマップに追加していきます)
車(充電してる?)の人がノイズを見るシーンのところ(見つけた)
OPでの土手(川沿い?)
OPでの階段下みたいなところ(見つけました)
OPの駅(Youtubeのコメントにて教えていただきまして、恐らく東岡山駅とのことです!!)
OPの建物内の何かしら
OPの坂を自転車が下っていくところ
MOON FLOWERって書いてあるところ(見つけた)
停電中ビビバスが歩いているところ(なんとなくランブリングストリートが接してる道路な気がしてるけど、いかんせん暗くてメガネ屋があったくらいのメモしか取れてない)
WEEKEND GARAGE周辺(聖地と呼べるところはなさそうではある)
ポリスピカデリーさんの名前が店の名前っぽく写ってたところ
ビビバスがポスターを貼らせてもらってたお店
ダンスの子が歩いてた道(一本道で自販機があった気がする)
ミクが呼びかけているシーンを見ている時に車をどうこうしてる時の場所(これ自分のメモなんだけど、どのシーンの話だ・・・?)(見つけました)
クライマックスシーンに関して記述したところ以外全部
特定というのではないけど、なんかここじゃね?感のある場所(2つともその通り聖地だったけど、思い出として残しておきますw)
なんかPRGH Visionって劇中では書いてあるビジョン(メモミスってたらすまぬ)、ALTA VISIONじゃない・・・?(アルファベット4文字という共通点と、ALTAを見たことがないのにストリートビューで見たら既視感があったので)
あと↓この建物に見覚えがありすぎて、全く覚えてないけど聖地な気がする。(渋谷のTSUTAYA入ってるビルに似てるけどサイズ感がもっとデカい感じのビルが出てきたのは覚えてて、それがここな気がするという話)
2025/02/14 追記
Youtubeのコメント欄で色々な聖地の情報を教えていただき、このブログやgoogleマップの方を充実させることができています。
本当に感謝しており、いつか少し遠い場所だとしても自分の目でその聖地を見に行けたらいいなとも思います。
改めて最大の感謝を、この場で伝えさせていただきます!ありがとうございます!
また、自分では見つけられなかった聖地を教えてくださった方々のコメントはYoutubeの方で見られますので、よければそのコメントも見に行ってみてください!
コメントお待ちしております!
コメント一覧 (5件)
ミクが呼びかけているシーンを見ている時に車をどうこうしてる時の場所(これ自分のメモなんだけど、どのシーンの話だ・・・?)←おそらく序盤の電気自動車に充電しているところではないかと思われます。
そうですそれです!!
こないだ映画をまた見に行ったときに気づきました!!w
初コメント失礼します。「こんなにも・・・こんなにも・・・届いているのに・・・」の部分で登場する駅ですが、京都市営地下鉄東西線の京都市役所前駅である可能性が高いです。
「こんなにも・・・こんなにも・・・届いているのに・・・」のシーンで登場する改札口は、京都市営地下鉄東西線の京都市役所前駅で間違いないでしょう。
改めて併記してたサイト見に行ったら、まさしく京都市役所前駅って書いてありましたね・・・教えていただかなかったらこの読み違えに一生気づかなかったと思います・・・
返信遅くなってしまいましたが、本当にありがとうございます~!!