
今回はMORE MORE JUMP!のイベントストーリー「Rise and Strive」で明かされた”ReLight”や”モモジャンモチーフの三つ葉”の本当の意味!?ってな感じで、ストーリーについてまとめつつ、好きなところや良かったところや考察なんかを語っていこうと思います!!
ただ語るといってもなかなか難しいものがあるので、ひとまず「良かった点」と「微妙な点」、そして一部深掘りしたくなったらしてみるというような感じで進めていきます!
そして注意として、当記事は当然ながらプロセカストーリーについてガンガン触れるので、ネタバレ注意です!
ストーリー興味ないぜ!とか、ストーリー見るのちょっと億劫になってる方はぜひストーリーを全部見てからこの記事に戻ってきてください!
あらすじ
雫のCM出演の影響もあり、少しずつ仕事の依頼が入ってき始めたMORE MORE JUMP!。しかし相変わらず、仕事が一時途絶えた理由はわからないまま。遥は意を決して、とある人物に話を聞きに行くことにしたが——。
公式のあらすじから引用

描き下ろし楽曲
作詞・作曲: Chinozo 様
イベントストーリーまとめ


ドルラバでのステージ以降、仕事の連絡が全く来なくなってしまったMORE MORE JUMP!でしたが、


前回のイベントで雫が出演したCMが反響を呼んで以降は少しずつ仕事が入るようになってきていました。


それでもドルラバのステージ以前よりは少なく、この原因をちゃんと調べたほうがいいと考えた遥は、



今までお世話になったスタッフさんや、柊プロデューサーにも聞いてみるのですが、何も収穫はありません。


それどころか、かつて『Lead to shine more』で一緒に仕事をしたことからMORE MORE JUMP!をレギュラー番組にキャスティグしてくれたディレクターすら、次の番組のキャスティングをMORE MORE JUMP!ではなくReLightの方を選んだということを、テレビ局内で偶然遥は聞いてしまいます。

そして、その理由が、かつて所属していたASRUNのプロデューサーであり、現ReLightのプロデューサーである柊による熱心な売り込みであることも知ってしまうのでした。

前に話をしにいった時には、力になれることはないと言われたものの、


アドバイスのようなものもしてくれていた柊プロデューサー。

もしMORE MORE JUMP!の仕事がなくなった原因に、柊プロデューサーが関係あるとしたら・・・とショックを受ける遥でしたが、

そこに偶然通りかかったのは、その柊プロデューサーでした。


遥が再び柊プロデューサーと話をしていく中で、MORE MORE JUMP!は、ReLightを超える実力を持っていなかったから、選ばれなかったという事実に直面させられます。


それでも遥は、”誰よりも希望を届けるアイドルを目指すこと”を宣言するのですが、

柊プロデューサーは、遥に「希望を届けられるアイドルとはどんな存在か?」と問い、

柊プロデューサーはその問いの答えとして”アイドルとは光である”と言います。



そして、
「その光は、決して消えてはいけない。 常に輝き、ファンを照らし続ける責任がある」
「折れて、ファンを暗闇に突き落とすようなことは、 あってはならないんだ」
「たとえ折れた先で再び輝けたとしても…… 輝き続けられる保証は、どこにもない」
という、現状の遥に対する苦言のような言葉を続けるのでした。


最後に柊プロデューサーは、
「お前達の努力も、志も、否定はしない」
「——ただ、決して道を譲ることもない。 それだけは伝えておく」
と言い、その場を去っていきます。

今のやり取りの中で何も言葉が出ず、

変えられない自身の過去について悩むことになる遥。

そこに、遥の様子を見に来たルカがやってきて、今の状況についての話をします。


そして話を聞いたルカが言ったのは、「ASRUNの遥から希望をもらった人もいる」ことや


「今の遥だからこそ届けられた希望があった」こと。


そんな話から、遥は改めてアイドルでい続ける覚悟を決めるのでした。


後日、MORE MORE JUMP!のみんなに仕事がなくなっていた原因についての話をし、改めて活動についての話し合いをし、今後の方針を定めます。


そして実際に動き出したものの特に手応えが得られないまま数日が経った中、モアモアハウスに来客者がやってきます。

その来客者とは、モアモアハウスの大家である有澤さんでした。
そんな有澤さんはMORE MORE JUMP!の4人に話があるようで、全員を集め、話を始めます。

そしてその話とは、MORE MORE JUMP!の夢を手伝いたいというものでした。

そして有澤さんが取り出したのは、最高のアイドルを決めるための”LUMINAグランプリ”への招待状。

なぜそんなものを大家さんが持っているのかを不思議に思う一同でしたが、


以前からどこかで会ったことがあるような気がしていた愛莉は、この人物がかつての伝説のアイドルである有澤日菜子であることに気付くのでした。

そんな有澤さんは、今はアイドルを裏から支える側であり、昔の伝手なんかで仕事をお手伝いすることもあるのだそう。
そんな有澤さんが持ってきた、主催者からのLUMINAグランプリの招待状があったところで、今回のストーリーはおしまいです!
イベントストーリーの良かった点
イベントタイトルの意味

今回のイベントタイトルである『Rise and Strive』の意味は、”立ち上がって努力する”というものです。
一連の出来事から喰らってしまった遥が、再び前を向き、大家さんであり伝説のアイドルでもあった有澤さんから太鼓判も押されるくらいにまで輝いている遥にピッタリなタイトルですね。
ここに来ての遥刺し(ついでに愛莉と雫も刺し)

そんな今回、やっぱり印象的なのは遥の苦い過去をほじくり返すような出来事から、遥が改めてダメージ負うシーンだと思います。


過去は変えられない、一度折れてしまった、なんてところは冬弥の『The first concerto』のイベントを思い出したりもするところですが、


今回のイベントのエグいところは、この柊プロデューサーの言葉は、遥越しに愛莉と雫も刺しているところなんですよね。
本編中では遥だけが刺されているわけですが、見ている側はMORE MORE JUMP!が刺されたような気になっていたはずです。(遥がどう思っていたかは分からないけど・・・)



雫は過去の話に関してちょいちょい触れられては来ましたし、愛莉も雫ほどではないにしても触れられてきました。
しかし遥に関してはそういう話は特に無く、またその当事者である真依とも良好な関係を築いている中で、急に過去の負い目を突きつけられるという展開は、ビックリしながらも遥の力強さが見られて嬉しくもありましたね。


また、MORE MORE JUMP!が刺された気になってた見てる側としては、遥が力強さを見せてくれたことで、MORE MORE JUMP!はきっと大丈夫だと安心できたようでもありました。
遥がダメージを負い、遥が強さを見せたところがメインのところなのに、それに合わせてその背景(愛莉や雫の話)も一緒に動いているようにも感じられたのは、なんとも不思議な体験で楽しかったですね・・・
4周年以降、すごく構造的に面白さのあるストーリーが多くて嬉しい限りです!
横澤さんの正体が判明


また、伏線・・・というよりは、匂わされていたこの大家さん(有澤さん)の正体がついに明かされました。


まあ正体に関してはそうだろうなと思いつつ、まさかここまで外側の部分でガッツリMORE MORE JUMP!の味方をしてくれる存在になるとは思ってなかったのでビックリしましたね・・・(あっても、アイドルとしての実技指導的なことかと思ってた)

柊プロデューサーの”運営に関するスタッフ”がこの有澤さんになるのであれば最強の味方すぎて、柊プロデューサーもさすがにビビりそうですねww
ReLight VS MORE MORE JUMP! みたいなのと同時に、柊プロデューサー VS 有澤さん みたいな構図が発生しても面白そうで、何かしらの因縁とかあってほしいな~とか思っちゃいますww
それと、LUMINAグランプリの意味は分かるんだけど、どうしてもM-1好きとしては音声がそっちで再生されてしまって・・・ww
多分次の感想でも同じことを言う気がしますが、今回から言っておきますwww
サイスト
斎藤さんの遥モノマネ


雫のサイスト後編にて、斎藤さんによる遥モノマネ的なものが見ることができました!
このモノマネシリーズ好きなので、斎藤さんには今後みのりも愛莉もやって欲しいし、雫のをしてるところも無限回みたいなと思いますw

また、企画内でみのりと愛莉がすっぴんをお披露目するという、なかなかチャレンジャーなことしててびっくりしましたねw
(すっぴん見せるのって女性にはウケそうだけど、アイドル好きの男性とかは幻滅しそうなイメージがある(ド偏見))
作内言及的に考えると顔面暴力の雫と遥の方が・・・とか思ったりもするのですが、何にせよMORE MORE JUMP!も色々頑張ってるんだな~と。w
ちょい考察
みのりさん、あんたはいつも・・・

今回のイベントストーリー内の出来事で喰らってしまった遥ですが、

ルカと話す中でなんとか自分で立ち直り、

そして仕事が来なくなった原因に関し、仲間に打ち明けるシーン。


遥から見た時”みんな落ち込んでいる”のにも関わらず、みのりが即座に前を向くような言葉を発するのが、いかにもみのりらしくていいですね・・・!
映画の方でも「ミクの想いを届ける力になれないかな?」みたいな感じのことを最初に言い出したのはみのりでしたし、やはりみのりは折れずにすぐ前を向くところがいいなと思います!


柊さんの言った”その光は、決して消えてはいけない”という言葉は、みのりにも当てはまるよな・・・なんてことを思ったりもするところから、ちょっと考察。
MORE MORE JUMP!が三つ葉の理由(考察)

そう考えると、MORE MORE JUMP!が4人グループなのに三つ葉なことの意味も少し変わってきます。
-MXLwDOUIAAI-1260x709-1m17s-1024x576.jpg)
当初はみのりの謙遜によるものから三つ葉になったと遥の口から語られていますが、


今回の柊プロデューサーの言葉を通して今の状況を見てみると、


一度傷ついて折れてしまった遥・愛莉・雫の三人と、その三つ葉を照らし続ける決して消えない光(太陽)みたいな構図に見えます。
また”三つ葉と花”なんて捉え方も面白いかもしれません。
さらに、通常三つ葉であるはずのクローバーが四つ葉になる原因としてよく言われるものが、”踏まれたりして成長点が傷つけられる”というもの。

柊プロデューサーは”アイドルとは、光だ”と言いましたが、光というものは手に触れることができないし、決して消えない光も”太陽”だとか”星”というようなどこか遠い存在に思えます。
輝いていて、それに力をもらうこともあるけど、やっぱりどこか遠い存在。

対してMORE MORE JUMP!のモチーフである三つ葉(植物)は、とても身近な存在でありながら、幸せをもたらしてくれるような存在。
”ファンとの近さ”というのが自分たちの武器であると自覚しているMORE MORE JUMP!ですから、ReLightと目指す場所は重なっていても、全く同じではないんじゃないかと思えます。
一度傷ついて折れてしまったからこそ、その先で”三つ葉”が”幸運をもたらす四つ葉”に変わることができる。

ルカも言っていたような、”だからこそ届けられた希望がある”というような辺りが、これからのMORE MORE JUMP!の進む先になっていくんじゃないかなと思えたりもするところで、めちゃめちゃに楽しみです!
これ、結構モモジャンのストーリーは熱くなっていくんじゃないか・・・?
最近のMORE MORE JUMP!ストーリーは、強いていうなら”輝き(覚悟)編”だった
直近のMORE MORE JUMP!のストーリーを振り返ってみれば、

みのりがリードし、トラブル続きの収録を素晴らしいものにした『刻まれた傷は、やがて』

憧れのアイドルを目指して、ただひたむきに前進を続ける覚悟を決めた『Chase my IDEAL IDOL!』


雫がその身で”圧倒的、輝き”を表現するために覚悟を背負った『Grow glorious glow』

そして今回、アイドルとしての覚悟を決めた遥が有澤さんの目から見て輝いていたとなると、ここ最近のMORE MORE JUMP!のストーリーは”輝き編”といえるような気がします。(『Show your shine』が入ってくるからややこしいけどw)
また、みのりのストーリーを除いた愛莉・雫・遥の3人に絞れば”覚悟編”と言えそうで、次のイベントで4つ揃うなんてことも考えられそうです。
柊さんは敵ではない


また今回登場した柊プロデューサーは、対峙する形にはなったものの、


少し喋りすぎるくらいには遥にも言葉をかけてくれているので、


この言葉をそのまま受け取っていいと思います。
レオニでいうanemone
ビビバスでいう新やスレイドとセドリック
ワンダショでいう寧々にとっての櫻子や白虎町的な
敵ではないけど明確に立ちはだかるライバル的存在。
ついにそれがMORE MORE JUMP!にも現れたと思うと、これからのモモジャンストーリーの熱さにも期待が膨らみます!


またそんな柊プロデューサーと対峙することになったのは、遥が噂を聞いてすぐだったというのが個人的にはすごく良かったなと思っていて。
考える余裕も、落ち着く暇もなくて、もうグラッグラな感じの状態でラスボスの攻撃を受ける遥。


ただ、確実に、明確に喰らっているはずなのに、その遥の立ち回りは落ち着き払っていて、”桐谷遥という人間の根の強さ”みたいなものを表現するには最高の舞台だったと思います。


過去の負い目に迫られてかなり喰らってしまっているけど、”どうすればいいんだろう”と言っているように、アイドルとしての夢は全く揺らいではおらず、膝はついても下は向いてない感じなのがめちゃくちゃ最高でした。
遥のパワーの描かれ方って、遥のパワー(物理)みたいなところが多かったので、こういう精神的なタフさというのが見れたのはすごく良かったなと思いますね。
そりゃ一時期はトップアイドルだったわけだから、それなりのタフさはあることは想像できるけど、それの解像度が上がったようで良かったなと思います!
ReLight



そしてこの柊プロデューサーの言葉には、言葉以上の意味が込められている感じがするのも、またグッと来るところです。


柊プロデューサーに関して語られた描写から考えるに、柊プロデューサーは”プロデュースするアイドルの良さを最大限理解した上で、その魅力を伝えるための方法を間違えない”という人。
つまり、柊プロデューサーこそがプロデュースしているアイドルの一番のファンであり、そのアイドルの可能性を一番信じている人とも言えるんじゃないかと思うんです。
だから多分ASRUNの解散が柊プロデューサーに与えたダメージというのも、それなりに大きかったんではないかと思うんです。

遥一人の引退で解散となったのも、もしかしたらそういうショック+ASRUNを柊プロデューサーが信じられなくなったというのがあるんじゃないかなと。



遥も一度はトップアイドルを経験し、今もなおその世界に残っている身ではあるとはいえ、この柊プロデューサーの言葉はかつての仲間に言う言葉としてはキツすぎる気がしないでもない。(今も仲間なら叱責なんだけど、昔の仲間だからこそよりキツさがある)


だからこの柊プロデューサーの言葉は、信じていたものに裏切られてしまったかのようなやり場のない悲しみだったり失望というものが含まれていて、一度折れてしまった遥が”誰よりも”なんて言葉を使ったことへの怒りなんてのもあったのではないかと想像してしまいます。

柊プロデューサーの心情として、”次は失敗しないように””今度こそ決して消えない光に””最も希望を届けるアイドルになるように”と願ったから、アイドルグループの名前が「ReLight」なんじゃないかと考えると、ものすごくしっくりきます。
描かれることはないのでしょうが、柊プロデューサー側の視点でASRUN結成の時から見てみたいなと思ったりしますね・・・
イベントストーリーの微妙な点
ない!!すげえワクワクする!!!!
まとめ
正直今までの遥関係のストーリーは、メインストーリー以後はパンチのあるものが多くはなかったことからやや物足りない印象を持っていたのですが、今回の遥の心情の移り変わりには胸を打たれるものがありました。
今までの遥バナーで、圧倒的に一番好きです。
また、このストーリーを見てからの劇場でも見る『FUN!!』は格別で、遥に目線が吸われるような感覚がありました。
その時々によって気持ちの入ってるキャラが少しずつ変わるのがプロセカの魅力だなと感じさせてもくれたイベントで、すごく良かったなと思います。
そんな今回のイベントで”仕事が来ない謎””有澤さんの既視感”といった過去に提示されていた謎がようやく回収されたわけですが、新たにLUMINAグランプリとかいう正体不明の番組に向かうことが決定し、なんだか面白そうじゃん?って感じのプロセカストーリー、これからも楽しみです!!
コメントお待ちしております!
コメント一覧 (4件)
自分もかなり面白いストーリーだと思いました。柊Pの過去の否定を一度折れた経験があったからこそ救えた長谷川さんでカバーするのは凄いすっきりきました。個人的には仕事1件もこなかったのは微妙に納得してないのですが…
(激減とか大きい仕事がないなら納得でした)
最後の大家さんの登場で自分はてっきりプロデュースをサポート(遥のサポート)してくれるのかなと思ってたらいきなりバチバチの大勝負の場が出てきてびっくりしましたねw
後クローバーの考察凄い面白いなと思いました。次のイベントが順番的にもみのりバナーで物語も今後のモモジャンの世間での評価に大きく影響しそうですし、展開次第では四葉になる時もあるんじゃないかなって思います!
あと柊Pの想いもひしひしと伝わってきていいストーリーだったなと思います
再び輝く保証はないというのも、それなら光がそもそも輝き続ける保証もないじゃないかと思いましたが、その非合理性も合理的な柊Pの人間らしさが出てる気がしてよかったです
次のバナーがグランプリ直行なのかもう一周するのかも気になりますね(グランプリ直行な気もしますけど、愛莉バナーからそんな経ってないのにrelightとの差をどう埋めるのかなとも思ってます)
最近長谷川さん本編に出てこないけど元気してるのかな~とかも思ったりしますが、長谷川さんの一件が今回に活きてくるというのは気持ちいいですね!
元々遥は”アイドルは表のキラキラした姿だけを見せるべし”的な想いが強かったキャラでもありますが、そこからの成長(進化・強化・視野の広がり)的な表現としても、このアイドルの裏(負)側の部分でもって希望を届けたという過去の描写がさらに今後に効いてくる、”新生最強アイドル桐谷遥”というべきか、ASRUNとはまた違う桐谷遥の未来を思わせてくれるようなイベントだったかなって感じです!
仕事が”一件も”来ないというのは確かに自分もやや引っかかってましたが、ドルラバでのステージ成功によるモモジャン評価アップによって仕事相手がある程度大きなところが相応しくなった=柊Pの噂がバッチリ効いてしまう層になり、その層がモモジャンを使うことがReLightへの不義理になるという風に考えたらば、ReLightに持っていかれてた以上に仕事が来なくなるのも納得かなというのが自分の解釈です!
そして、”光がそもそも輝き続ける保証がない”というの、すごい好きな目の付け所です!w
自分もこの記事書きながら、その点は意図的に見ないようにしてたので、指摘もらって嬉しい・・・w(太陽も星もいつか終わりが来るし、有名なのでいえばベテルギウスはもう無いかもしれないんだよなぁみたいな)
それを”その非合理性も合理的な柊Pの人間らしさ”と表現するのも好きです。それこそASRUN解散のショックから非合理なまでに理想主義者に傾倒してしまったとも見えて、この辺の解釈は無限にできそうで面白いですね~!
次のイベントどうなるんでしょうね・・・
すぐ次が最高のアイドルを決めると言われていたLUMINAグランプリだと、山場まで急すぎる気がするし・・・
でも一周目WLイベントは山場前だったから、次のWLイベントは山場後という推理も悪くなさそうだし・・・
個人的にはあまり急いて欲しくはないので、LUMINAグランプリに向けてさらなる修行回(『青空の先、輝きを追いかけて』みたいなやつ)を挟んだり、ReLightの立ち絵あるキャラの中で唯一まだ掘り下げられていない椿木千晴と、対応しそうなみのり(あかり-愛莉、結雨-雫、柊P-遥なので)の話とかで2つくらい挟んで欲しいな~と思っていたりもします・・・
仕事のこない話確かにその可能性もあるなーって納得です
個人的にはグランプリまでもう一周してみてほしいなーと思ってます(その場合グランプリで相当武道館ゴールが見えてきそうで終わりが一気に見えてきてしまいそうでなんか悲しい…w)
他のユニットの進捗全く知らないのでその辺りわからないですね〜